レリジェル

●接続ボックス內の絶縁防水や防濕防塵にご利用いただけます。
●ゲル化(ゼリー狀に凝固)後も、手で容易に解體可能です。
●約12分(気溫約23℃の場合)でゲル化します。
●內部の可視性に優れた、透明性の高い製品です。
用途例
- 電気?通信工事
- インフラ
関連動畫
使用方法
![]() |
箱の中に、混合容器、A液(無色透明)、B液(薄緑色透明)と撹拌(かくはん)棒が同梱されています。 |
![]() |
A液(無色透明)とB液(薄緑色透明)を、同量ずつ混合容器に入れます(混合比=1 : 1)。 混合容器の容量は、A液とB液それぞれの全量を注ぐことができます。 混合容器には目盛りがありますので、全量を使用しない場合の目安としてください。 |
![]() |
|
![]() |
撹拌棒で約1分間、A液(無色透明)とB液(薄緑色透明)の色ムラがなくなるまでよく混ぜて、容器の端に混ぜ殘しがないようにしてください?;旌悉皇证坤去播牖ē讥戛`狀に凝固)しません。また、その際できるだけ気泡ができないようにしてください。 気溫が0℃以下の場合ゲル化しません。また、気溫が15℃以下の場合、A液とB液をあらかじめ20℃程度に溫めてから混合してください。 |
![]() |
混合後、速やか(5分以內)に混合液を、使用箇所に流し込んでください。 ゲル化する前の混合液は流動性がありますので、パテなどで使用箇所の隙間を埋めて、流出しないようにしてください。 |
![]() |
約12分(気溫約23℃時)でゲル化します。 |
仕様
材質 *1 | A液 | 無色透明 | シリコーン | 色(混合後) | 薄緑色透明 |
B液 | 薄緑色透明 | シリコーン | 粘度(液體狀態) | 1075mPa?s *2 | |
比重 | 0.97g/? | 絶縁耐力 | 25kV/mm *2 | ||
混合比 | A:B=100:100 | 抵抗値 | 10GΩ/mm *2 | ||
可使時間(目安) | 5分/23℃ | 直線収縮率 | 0.1%未満 | ||
ゲル化時間(目安) | 12分/23℃ | 保管溫度 | +5℃~+40℃ | ||
使用溫度範囲(ゲル化後) | -60℃~+200℃ | 保護等級 | IP68 | ||
環境負荷物質情報 |
![]() ![]() |
難燃性 |
UL94HB相當 酸素指數 24.5 |
*1:RoHS?HF(ハロゲンフリー)に対応。高懸念物質(SVHC)を含みません。
*2:保証値ではありません。
※開封後は、1年以內に使用してください。
※適切に保管されていれば、開封前は保管期間の制限はありません。
※接続部の保護性能はJCAA(一般社団法人 日本電力ケーブル接続技術協會)「600V架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル用接続部性能基準 JCAA K1101-2013」に準拠しています。
型番表
【ご注意】総合カタログよりホームページ情報が早く更新されるため、ホームページ上の記述と総合カタログの製品仕様情報が異なる場合がございます。
※ 接続スリーブ、コネクタ、注入ケースは同梱していません。
※ 混合容器、A液?B液容器?ラベル、撹拌棒などの形狀?デザインは予告なく変更となる事がありますが、シリコーンレジンの性能に影響はありません。
<ご注意?。?
- ?保護メガネ?手袋を著用してください。
- ?使用中の飲食?喫煙はしないでください。
- ?川に流したり排水溝に捨てたりしないでください。
- ?強酸、アルカリ、酸化剤から離して保管?使用してください。
- ?容器の入替はせず、換気の良い場所に熱源?直射日光及び濕気を避け、5~40℃で保管してください。
- ?気溫が0℃以下の場合ゲル化しません。また気溫が15℃以下の場合、A液?B液を予め20℃程度に溫めてから混合してください。